
瀬戸黒は、志野・織部・黄瀬戸とともに桃山時代に美濃で焼かれた茶陶の制作技法である。
深みのある漆黒の釉調に特色がある。
鉄釉の輝きと深みのある漆黒の釉調は人々を魅了するが、
小さな引き出し口から茶碗を裸のまま取り出す工程と、
窯中での場所が限定されるという制約と、
何よりも色見の選択が作品の決定的な要因となり、
長年の経験と技術が混然として生まれる焼き物である。
一点物のため掲載品をお届け致します。
※発送まで2週間前後お時間頂いております。
サイズ:直径10cm 高さ18cm 重量:950g 製作年度:2020年 |